一般社団法人
一般社団法人moko'aは、岡山県南部・広島県南東部を中心に、住民主体の地域づくりに取り組んでいる中間支援組織です。
中山間地域をはじめとした地方では、持続可能な地域社会づくりのためには、継続性のある仕組みの構築が何より重要です。
私たちは、地域の未来づくりのために、個々の活動の支援だけではなく、
地域内の自治組織、団体、行政、教育機関等、多様な主体との連携、協働により、
新たな事業や仕組みを主体的に生み出していく伴走型コーディネートに取り組んでいます。
大谷西地区内門前町『まちづくりガイドライン』が完成しました。
少子高齢化、人口減少が一層と進行していく中、これからの大谷西地区内門前町のまちづくりの指針となる『まちづくりガイドライン』が完成しました。
大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会において、平成29年度より意見交換会など地域住民の間で協議を重ね、令和元年度には中学生以上を対象とした住民アンケート調査を実施し、この地区で暮らす住民の方々の意見を把握・分析し、ガイドラインに反映しています。
このガイドラインは、3つの基本方針と、6つの目標から構成されています。
■「基本方針1 歴史ある景観」
~歴史ある建物と風情溢れる町並みを生かしたまちづくり~
目標1 大谷ならではの魅力ある景観づくり(景観等)
目標2 歴史・文化を受け継ぐまちづくり(歴史・文化)
■「基本方針2 賑わいづくり」
~金光教の参拝者だけではなく誰もが訪れたくなるまちづくり~
目標3 交流を通じた賑わいがある元気なまちづくり(交流)
目標4 地域の魅力アップによる訪れたくなるまちづくり(魅力)
■「基本方針3 支え合う暮らし」
~地域住民が安心して生涯過ごせるまちづくり~
目標5 あんしんあんぜんのまちづくり(交通安全・防犯・防災)
目標6 若者から高齢者まで、みんなに居場所があり支え合うまちづくり(福祉)
※一般社団法人moko’aが住民アンケート調査・分析、意見交換会等のコーディネート、策定業務を受託しました。
コミュニティ&レンタルスペース 『スペース金正館』 open!
2018年4月、この建物(旧金正館食堂)が取り壊されるということを耳にし、古くからの門前町である金光町大谷地区の景観や、みかげ通りの町並みを考えると、「何としても残したい!」と思い、前所有者様からご寄贈いただいたことからはじまりました。
これまで、大谷地区の皆さんと話し合いながら、この建物を地域の課題である空き家再生のモデルとして、また、門前町の活性化の拠点としての活用を目指し、「天井はがし」や「土間打ち」、「壁塗り」などのワークショップを行い、皆さんとどんな場所にしたいか、夢を描きながら改修を進めてきました。
そしてこのたび、2020年8月から「今後、カフェをやってみたい!」という日替わりキッチン・シェフのチャレンジの場として、「地域のみんなでお茶を飲みながら集まりたい!」という集いの場として、気軽に使えるコミュニティ&レンタルスペースとしてオープンすることとなりました。
地域の皆さんの想いがカタチになったスペースです。
これからの門前町の活性化のために、地域内外を問わず多くの方々にご活用いただけましたら幸いです。
※『スペース金正館』は、一般社団法人moko'aが運営しています。
「門前町カメラ教室&まちかど写真館」参加者募集!
かつては多くの参拝者でにぎわった金光教本部を中心に栄えた門前町大谷。
安政6年(1859年)立教の金光教の境内をはじめ、明治42年(1909年)創業
の御神酒の醸造所である「神露酒造」や、2006年国登録有形文化財に指定
された築百年を超える「定金邸」など歴史ある街並みを写真を通して見つめ
直してみませんか?
当日は、大谷の町を歩きながら写真を撮ります。
撮った写真は、2021年1月23日(土)から2月28日(日)まで、「まちかど
写真館」(スペース金正館)にて展示します。
スペース金正館HP:https://space-kinseikan.jimdofree.com/
■日時:2021年1月17日(日)9:30-14:00(受付9:10-)※雨天決行
■場所:金光北ウイング光風館集合(昼食は土佐家旅館)
浅口市金光町大谷290-1
■対象:カメラ初心者(一眼レフやデジタルカメラ)
■定員:15名
■参加費:1,000円(昼食代に別途1,000円必要)
■講師:フォトグラファー 大武 智恵
■持参物:充電したカメラ(要SDカード)、飲み物
■申込み:2020年12月14日(月)~
〈令和2年度 あさくち未来デッサン採択事業〉
◆主催:大谷archive
※大谷archive(アーカイブ)は、
大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会、一般社団法人大谷の会、金光
図書館が構成メンバーとなり、貴重な地域の文化・歴史資源と地域住民
とをつなぐことを目的として結成した団体です。
(一般社団法人moko'aが活動をサポートしています。)
◆企画:はれのひ写真
◆お問い合わせ:
TEL : 0865-54-0995(大谷archive事務局)
mail : ohtani.archive@gmail.com
※メールの場合は、住所、氏名、電話番号、年齢、参加人数をご記載ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止します
「景観まちづくりセミナー in大谷」を開催します!
このたび大谷archive(アーカイブ)では、香川大学経済学部教授の西成
典久氏をお招きし、講演会とワークショップを開催します。
香川大学の学生も交え、大谷地区の景観や町並みについて話し合いたいと
思います。
皆様もぜひこの機会に私たちと一緒に景観を活かしたまちづくりについて
考えてみませんか。
■日時:2021年1月24日(日)13:30-15:30(受付13:00-)
■場所:金光北ウイングやつなみホール
浅口市金光町大谷290-1
■定員:45名(要事前申込み)
■参加費:無料
〈令和2年度 あさくち未来デッサン採択事業〉
《第1部》
●基調講演 香川大学経済学部教授 西成典久氏
「大谷の景観を活かしたまちづくり」
《第2部》
●ワークショップ
4~7名のグループになって意見交換を行います。
◆主催:大谷archive
※大谷archive(アーカイブ)は、
大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会、一般社団法人大谷の会、金光
図書館が構成メンバーとなり、貴重な地域の文化・歴史資源と地域住民
とをつなぐことを目的として結成された団体です。
(一般社団法人moko'aが活動をサポートしています。)
◆お問合わせ、お申込み:
TEL : 0865-54-0995(大谷archive事務局)
mail : ohtani.archive@gmail.com
※メールの場合は、住所、氏名、電話番号、年齢、参加人数をご記載ください。
全国的に少子高齢化、人口減少が進行する中、一般社団法人moko'aは、
コミュニティによる地域住民の生活の維持、地域力の向上をはじめ、
地域課題の解決や地域の魅力を活かしていくために、多様な主体、分野、
地域、資源をつなぐコーディネーターとして、次の事業などに取り組ん
でいます。
・地域活動のサポート・コーディネート
・教育と地域の連携・協働のコーディネート
・地域の支え合い・助け合いのコーディネート
・地域人材の活動サポート
・空き家・空き店舗の利活用
・情報発信
スペース金正館は、金光町大谷地区の空き店舗を改修し、2020年8月に
オープンしたコミュニティ&レンタルスペースです。
シェアキッチンや日替わりシェフ、イベントスペースなど、広くご活用
ください。
施設の見学や利用の案内など、随時お受けしています。
まずは、お気軽にお問い合せください。
一般社団法人 moko'a
〒719-0111 岡山県浅口市金光町大谷294-7
Tel(FAX):(0865)54-0995
Tel :(0865)54-0335
Mail:mokoa.office@gmail.com